語り

日本語の解説|語りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かたり【語り】

〔話〕a talk;〔演劇・映画などの〕narration;〔能楽で〕a narrative [recitative] part in a Noh drama

あの俳優は語りがうまい
That actor narrates well.

彼はその記録映画の語りをやった
He 「acted as [was] the narrator of the documentary film.

語り口

one's way of reciting [telling a story]

彼は見事な語り口で浄瑠璃(じょうるり)を語った
He gave a wonderful recitation of the joruri piece.

語り手

a narrator;〔物語などの語りを業とする人〕a storyteller

語り物

a narrative

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む