語尾

日本語の解説|語尾とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ごび【語尾】

❶〔単語の終わり〕the end(ing) of a word;〔接尾語〕a suffix

語尾が-shで終わる語
words ending in -sh

主語が三人称単数の文の動詞の現在形には語尾に-sをつける
Add the suffix -s to verbs in the present tense in sentences in which the subject is third person singular.

❷〔文の終わり〕the end of a sentence

彼女は語尾を濁した
She slurred [muffled/mumbled] the end of her sentence.

語尾変化

inflection;((また英)) inflexion

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む