調停

日本語の解説|調停とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょうてい【調停】

mediation; arbitration(▼当事者が選んだ者,あるいは法的に指定された者による)

調停する mediate ((between));arbitrate ((between))

調停を申し出る
offer to mediate

調停に乗り出す
undertake mediation

争いを調停に持ち込む
refer [submit] a case to arbitration

両者間の調停をする
mediate [arbitrate] between two parties

争い[スト]を調停する
negotiate a settlement to 「a dispute [a strike]

賃金に関する紛争を調停した
They arbitrated the dispute over wages.

その問題は調停に付されるでしょう
The matter will go to arbitration.

調停打ち切りを票決した
They voted to break off negotiations.

調停案

調停案を出す
offer [propose] a mediation [compromise] plan

調停委員

a member of a mediation committee

調停委員会

a mediation committee

調停者

an arbitrator

調停離婚

a divorce arranged through the Family Court

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む