論争

日本語の解説|論争とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ろんそう【論争】

〔言い争い〕 ((have)) a dispute;〔通例,紙上での〕(a) controversy [k&scripta_acute;ntrəv&schwa_grave;ːrsi|k&openo_acute;n-];〔理論立てた〕 ((have)) (an) argument ((about, over))

原子力発電に関する論争
a controversy over nuclear power

それは論争されている説だ
It is a controversial theory.

彼らの間には論争が絶えない
There are constant disputes between them.

彼は論争が好きだ
He is an argumentative man.

その件は論争中だ
The matter is being disputed.

ある問題について人と論争する
argue [《文》 dispute] with a person about [on/concerning] a problem

論争者

a disputant

論争点

a point in dispute

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む