論議

日本語の解説|論議とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ろんぎ【論議】

〔話し合い〕 ((hold)) (a) discussion ((on));〔意見を主張して〕 ((have)) (an) argument ((about, over)) ⇒ぎろん(議論)

活発な論議
a lively discussion [exchange of views]

彼の発言は盛んな論議を呼んだ
His statement aroused a great deal of controversy [k&scripta_acute;ntrəv&schwa_grave;ːrsi|k&openo_acute;n-].

計画については論議を尽くした
We discussed the plan through and through.(▼discuss aboutとは言わない)/We had a thorough discussion of the plan.

彼の論議は理路整然としている
His argument is quite logical [sound].

問題を論議する
discuss a question/argue about [over] a problem

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む