論議

日本語の解説|論議とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ろんぎ【論議】

〔話し合い〕 ((hold)) (a) discussion ((on));〔意見を主張して〕 ((have)) (an) argument ((about, over)) ⇒ぎろん(議論)

活発な論議
a lively discussion [exchange of views]

彼の発言は盛んな論議を呼んだ
His statement aroused a great deal of controversy [k&scripta_acute;ntrəv&schwa_grave;ːrsi|k&openo_acute;n-].

計画については論議を尽くした
We discussed the plan through and through.(▼discuss aboutとは言わない)/We had a thorough discussion of the plan.

彼の論議は理路整然としている
His argument is quite logical [sound].

問題を論議する
discuss a question/argue about [over] a problem

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む