謂れ

日本語の解説|謂れとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いわれ【×謂れ】

❶〔理由〕a reason; a cause

何のいわれもなく
without any reason [cause]/groundlessly

彼を弁護せねばならぬいわれはない
There is no reason why I should defend him.

彼女はいわれなき叱責(しっせき)にかっとなった
She flared up at the unjust reproach.

いわれなき破壊行為
a wanton act of destruction

❷〔言い伝え,由来〕a history;〔起源〕an origin

彼はそのいわれを話してくれた
He told me the whole story.

このしきたりのいわれを知っていますか
Do you know 「how this custom came about [what the origin of this custom is]?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む