議案

日本語の解説|議案とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぎあん【議案】

〔法律の〕a bill, a measure;〔会議の議題〕a question;〔集合的〕the agenda

政府提出の議案
a government bill

新しい議案を議会に提出する
「submit a new bill to [introduce a new bill in] the Diet

議案は議会を通過した
The bill passed the House.

議案は否決[可決]された
The bill [measure] was rejected [adopted].

その議案を票決に付そう
Let's put the question to a vote.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む