日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

まめ【豆】

〔そら豆など〕a bean;〔えんどう豆〕a pea;〔大豆〕a soybean, a soya bean

青[黒]豆
a green [black] soybean

マメ科の植物
a legume

コーヒー豆を煎る
roast coffee beans

豆のさや
a (bean) pod

さやから出した豆
shelled beans

豆をいる
parch beans [peas]

豆を蒔(ま)く
sow beans [peas]

豆を撒(ま)く
まめまき(豆撒き)

豆かす

the remains of soybeans from which the oil has been extracted

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む