責める

日本語の解説|責めるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せめる【責める】

❶〔非難する〕reproach, blame ((a person for a thing));〔しかる〕scold(▼reproach, scoldは口に出して責めることだが,blameは相手に責任があると思うこと)

人の職務怠慢を責める
reproach [scold] a person for neglect of duty

我が身を責める
blame oneself

人の違約を責める
call a person to account for breaking his promise

❷〔厳しく要求する〕urge [press] ((a person to do));〔ねだる〕pester ((a person for a thing; a person to do))

金を払えと責められる
be pressed to pay

息子に責められて海辺へ連れて行った
My son pestered me into taking him to the seashore.

❸〔苦痛を与える〕torture; torment

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む