責める

日本語の解説|責めるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せめる【責める】

❶〔非難する〕reproach, blame ((a person for a thing));〔しかる〕scold(▼reproach, scoldは口に出して責めることだが,blameは相手に責任があると思うこと)

人の職務怠慢を責める
reproach [scold] a person for neglect of duty

我が身を責める
blame oneself

人の違約を責める
call a person to account for breaking his promise

❷〔厳しく要求する〕urge [press] ((a person to do));〔ねだる〕pester ((a person for a thing; a person to do))

金を払えと責められる
be pressed to pay

息子に責められて海辺へ連れて行った
My son pestered me into taking him to the seashore.

❸〔苦痛を与える〕torture; torment

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む