貯金

日本語の解説|貯金とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょきん【貯金】

〔金をためること〕saving;〔その金〕savings;〔銀行預金〕a deposit

貯金する save (money); deposit ((money in a bank))

積立貯金
installment savings

郵便貯金
postal savings

貯金がある[ない]
I have some [no] savings.

収入の一部を貯金している
I save a part of my income.

銀行に500万円貯金がある
I have five million yen (deposited) in the bank.

郵便局から貯金を下ろした
I withdrew my savings from the post office.

貯金通帳

a passbook

貯金箱

a moneybox;〔子供向きの〕a piggy bank

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む