起承転結

日本語の解説|起承転結とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きしょうてんけつ【起承転結】

&fRoman1;〔漢詩の絶句の配列〕the four-part structure of (certain) Chinese poetry: introduction, development, turn and conclusion

&fRoman2;〔物事の組み立てや順序〕construction and order

物事の起承転結
the course of events/the development [progress] of an incident

起承転結に留意して随筆を組み立てる
construct an essay carefully so that it has an introduction, adequate development and a conclusion

彼の話には起承転結がなかった
He talked on and on without any logical development.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む