日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おもむき【趣】

❶〔趣旨〕the general meaning;《文》 the tenor ((of))

訳文は原文の趣を十分に伝えていない
This translation doesn't fully convey the meaning [tenor/intent] of the original.

ご忠告の趣は承知しました
I understand what you want to warn me about.

❷〔事情〕

ご病気の趣,家族一同ご案じ申し上げております
My whole family is concerned to hear of your illness.

❸〔有様,様子,雰囲気〕appearance; look

ここら辺りには昭和の趣がある
This area 「reminds me [has the flavor] of the Showa era.

長崎の街にはどことなく異国の趣がある
The streets of Nagasaki vaguely suggest a foreign country.

❹〔味わい〕charm

趣のある庭
「an elegant [a tasteful] garden/a garden with true character

神戸の夜景は趣がある
The night view of Kobe has 「a special beauty [a beauty all its own].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む