足掛かり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あしがかり【足掛かり】

&fRoman1;〔足場〕a foothold; a footing(▼単数で)

木の根が急坂を登る足掛かりとなった
Tree roots provided footholds for climbing the steep slope.

そのがけには何も足掛かりとなるものがない
There is no footing on that steep cliff.

&fRoman2;

❶〔拠り所〕a footing(▼単数で);a foothold

彼は世に出る足掛かりが欲しかった
He wanted to gain a footing [foothold] in society.

出版業界によい足掛かりを持っている
He has a strong foothold in the publishing business.

❷〔糸口〕a clue; a key ⇒てがかり(手掛かり)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む