足掻き

日本語の解説|足掻きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あがき【×掻き】

&fRoman1;〔馬などが前足で地面をかくこと〕pawing

&fRoman2;〔もがき苦しむこと〕struggling;〔手足をばたばたさせて〕flailing (about)

必死のあがきも空しく彼は力尽きて水中に沈んでいった
His desperate flailing about was futile, and he sank exhausted into the water.

悪あがき
わるあがき(悪足掻き)

足掻きが取れない

be in a fix;be bogged down;be stuck in the mud

彼の事業は資金不足でもはやあがきが取れなくなっている
His enterprise is already in hopeless straits for lack of funds.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む