足掻き(読み)アガキ

デジタル大辞泉 「足掻き」の意味・読み・例文・類語

あ‐がき【×掻き】

苦しまぎれにじたばたすること。「最後足掻き」「悪足掻き
手足を動かすこと。手足の動き。
「しばらくもがいているうちに、ふと―が自由になる」〈二葉亭平凡
馬などが前足で地をかくこと。また、馬の歩み。
「馬の―を早めけり」〈竜渓経国美談
子供がいたずらをして暴れること。
「昼の―に草臥くたびれて」〈浄・栬狩剣本地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 悪足掻き 草臥

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む