足掻く

日本語の解説|足掻くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あがく【×掻く】

&fRoman1;〔馬などが前足で地面をかく〕paw (at) the ground

&fRoman2;〔もがき苦しむ〕struggle

彼は水面に浮かび上がろうと必死であがいた
He struggled desperately to get to the surface.

いくらあがいても無駄だった
He struggled, but to no avail.

彼は悲惨な境涯から何とか抜け出ようとあがいた
He struggled [strove] to escape from the miserable circumstances he was in.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む