跳ねる

日本語の解説|跳ねるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はねる【跳ねる】

❶〔飛び上がる〕jump;〔まりが〕bound;〔馬が〕prance

こおろぎが草の上で跳ねていた
Crickets were hopping [jumping] about in the grass.

かえるが跳ねて池の中に入った
A frog jumped [leaped/《英》 leapt] into the pond.

❷〔とびちる〕

どろ水が靴下に跳ねた
Muddy water splashed onto my socks.

揚げ物をしていて油が跳ねた
The fat spat [spattered/sputtered] while I was deep-frying.

❸〔はじける〕

火の中の栗(くり)が跳ねた
The chestnuts popped in the fire.

炭火が跳ねた
Sparks flew from the charcoal fire.

❹〔興行が終わる〕

芝居は10時にはねた
The play finished at ten./The show was over at ten.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む