躍進

日本語の解説|躍進とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やくしん【躍進】

remarkable progress

日本の産業は1970年代にめざましい躍進をとげた
Japanese industry 「made remarkable progress [developed remarkably] in the 1970s.

来年こそは事業が大いに躍進することを期待する
We hope our business will makea great advance [rapid strides forward] next year.

その会社はとんとん拍子に一流企業に躍進した
The company grew by leaps and bounds into a first-rate [blue chip] enterprise.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む