プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
みのしろきん【身の代金】
a ransom
身の代金5千万円を払って息子を取り戻した
He paid a ransom of fifty million yen to get his son back.
身の代金目当てに女子事務員を監禁した
He held a woman clerk for [《英》 to] ransom.
身の代金誘拐
kidnapping for ransom
日本語の解説|身の代金とは
a ransom
身の代金5千万円を払って息子を取り戻した
He paid a ransom of fifty million yen to get his son back.
身の代金目当てに女子事務員を監禁した
He held a woman clerk for [《英》 to] ransom.
身の代金誘拐
kidnapping for ransom
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...