轟く

日本語の解説|轟くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とどろく【×轟く】

&fRoman1;

❶〔鳴り響く〕

歓呼の声が球場にとどろいた
Shouts of joy reverberated [resounded] in the stadium.

とどろく波の音に目を覚ました
The sound of the roaring waves woke me up.

❷〔心臓がどきどきする〕

とどろく胸を押し静める
suppress one's agitation/collect oneself

&fRoman2;〔広く知れ渡る〕

悪名とどろく大泥棒
a notorious burglar

生物学者としての名声は天下にとどろいている
He has won worldwide fame as a biologist.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む