デジタル大辞泉 「轟く」の意味・読み・例文・類語 とどろ・く【×轟く】 [動カ五(四)]1 音が響きわたる。鳴り響く。「礼砲が―・く」2 世間に広く知れわたる。有名になる。「天下に英名が―・く」3 期待や興奮などで胸がどきどきする。鼓動がはげしくなる。「再会を前に胸が―・く」[類語]響く・鳴る・鳴り響く・鳴り渡る・通る・伝わる・高鳴る・どよむ・どよめく・唸うなる・響き渡る・聞こえる・とどろ・とどろき・響き・轟轟ごうごう・轟然ごうぜん・轟音ごうおん・爆音 とど‐め・く【×轟く】 [動カ四]《「どどめく」とも》1 音がひびきわたる。とどろく。「いかづちの鳴り―・くをり」〈塵袋〉2 がやがや騒ぎたてる。「人の音多くして、―・き来る音す」〈宇治拾遺・一〉 ほ‐め・く【×轟く】 [動カ四]とどろく。ざわざわ音をたてる。〈新撰字鏡〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「轟く」の意味・読み・例文・類語 とどろ・く【轟】 〘 自動詞 カ行五(四) 〙① 音が荒々しく鳴り響く。力強く響きわたる。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の実例]「その夜雨風、岩もうごく許降りふぶきて、神さへなりてとどろくに」(出典:更級日記(1059頃))② 転じて、驚く。驚きさわぐ。[初出の実例]「御唐衣に、あきののをぬひものにし、ゑにもかかれたるにやとぞ、めもとどろきてみたまへし」(出典:大鏡(12C前)五)③ 広く世に知れわたる。有名になる。[初出の実例]「誰か 誰か この事を 親に まうよこし申しし 止々呂介(トトロケ)る この家 この家の 弟嫁 親に まうよこしけらしも」(出典:催馬楽(7C後‐8C)葦垣)④ 鼓動が激しくなる。動悸がする。ときめく。[初出の実例]「頻りに叫ぶ声の風(ふ)と耳に入れば、お春はハット胸轟(トドロ)き」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉下) ほ‐め・く【轟】 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 ) ざわざわとする。さめく。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例