辛うじて

日本語の解説|辛うじてとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かろうじて【辛うじて】

barely; narrowly

辛うじて列車に間に合った
I barely managed to catch the train.

辛うじておぼれずに済んだ
He narrowly [barely] escaped drowning./He had a narrow [hairbreadth] escape from drowning.

辛うじて試合に勝った
We won the game by a narrow [small] margin.

辛うじて危機を乗り越えた
It was (only) with great difficulty that he weathered the crisis./《口》 It was a close call.

仕立て物の内職をして辛うじて生計を立てていた
She 「eked out a living [made a bare living] by taking in sewing.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む