込む

日本語の解説|込むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こむ【込む】

❶〔混雑する〕be crowded ⇒こみあう(込み合う)

電車が込んでいる
The train is crowded.

申し込みが込んでいる
be flooded with applications

店は午前中は込みます[込みません]
We 「have a lot of [don't have many] customers in the morning.

❷〔入り組む〕

手の込んだ図柄
an intricate [elaborate] pattern(▼intricateは複雑にからみ合った,elaborateは精巧な)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む