連れて

日本語の解説|連れてとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つれて【連れて】

〔「…につれて」の形で〕

母は年を取るにつれて愚痴っぽくなった
As she grew older, my mother became more querulous.

時がたつにつれて事情は好転した
As time passed, the situation got better.

物価の上昇に連れて生活が苦しくなってきた
With prices going up all the time, we found it harder to make ends meet.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む