連想

日本語の解説|連想とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

れんそう【連想】

association;〔連想されるもの〕associations(▼しばしば複数形で)

通俗的な連想を伴わない純粋に学術的な用語
a purely academic term free of popular associations

4月というと桜を連想する
I associate April with cherry blossoms./April makes me think of cherry blossoms.

これを見て何を連想しますか
What does this remind you of?

連想ゲーム

a word association game;〔アメリカのテレビ番組〕Password

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む