連想

日本語の解説|連想とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

れんそう【連想】

association;〔連想されるもの〕associations(▼しばしば複数形で)

通俗的な連想を伴わない純粋に学術的な用語
a purely academic term free of popular associations

4月というと桜を連想する
I associate April with cherry blossoms./April makes me think of cherry blossoms.

これを見て何を連想しますか
What does this remind you of?

連想ゲーム

a word association game;〔アメリカのテレビ番組〕Password

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む