遅れる

日本語の解説|遅れるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おくれる【遅れる】

❶〔定刻に間に合わない〕be late ((for))

学校[列車/食事]に遅れる
be late for school [the train/dinner]

願書の提出が遅れた
I sent in my application too late.

❷〔予定より遅くなる〕be late;〔妨げられて〕be delayed

会は予定より10分遅れて始まった
The meeting started ten minutes late [behind schedule].

飛行機は2時間遅れた
The plane was delayed two hours.

列車は遅れた時間を取り戻した
The train made up the lost time.

遅れた時間を取り戻そうとして急いだ
I hurried to make up the time I'd lost.

このクラスは去年のクラスより進度が遅れている
This class hasn't gotten as far as last year's class.

彼は先頭から50メートル遅れている
He is fifty meters behind the leading runner.

❸〔時計が遅くなる〕

この腕時計は1日に1分遅れる
This watch loses one minute a day.

その時計は5分遅れている
That clock is five minutes slow.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む