遠ざかる

日本語の解説|遠ざかるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とおざかる【遠ざかる】

❶〔遠く離れて行く〕

故国を遠ざかる
leave one's native land far behind

列車はやがて視界から遠ざかった
The train soon 「disappeared from view [vanished from my sight].

汽笛が遠ざかっていった
The whistle faded [died] away in(to) the distance.

❷〔関係がなくなる〕

彼女が舞台から遠ざかって3年になる
It has been three years since she left [quit/retired from] the stage.

今は政界から遠ざかっています
「I have left [I have nothing to do with] politics now.

もめ事からは遠ざかっているほうが賢明だと思う
I think it's wiser to 「keep out of [keep your distance from] disputes.

あの家とは遠ざかっている
We no longer have any contact with that family.

やがて二人は遠ざかってしまった
Before long they were estranged from each other.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む