遠退く

日本語の解説|遠退くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とおのく【遠退く】

❶〔遠く離れる〕

足音が次第に遠のいていった
The footsteps gradually faded away.

危険は遠のいたようだ
The danger seems to have receded.

❷〔疎遠になる〕

その後,客足が遠のいてしまった
Since then 「there have been fewer and fewer customers [customers have fallen away].

年をとったので盛り場にも足が遠のいている
I have gotten older, and I don't 「go to town [go out on the town] as often as I used to.(▼後者は夜など遊興の目的で)

このごろは創作活動から遠のいている
I haven't written [painted] anything recently.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む