すべて 

遣り手

日本語の解説|遣り手とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やりて【遣り手】

❶〔積極的にやる人〕a doer,《口》 a go-getter;〔抜け目のない人〕a shrewd person;〔少々うぬぼれた人〕 《口》 a hot shot

相当のやり手だ
She is a real doer [go-getter]./She gets things done./〔有能〕She is 「quite able [a woman of ability].

あいつはなかなかのやり手だ
He is quite shrewd.

❷〔引き受ける人〕

この仕事のやり手を探している
We are looking for someone who will do [undertake] this job.

遣り手婆(ばばあ)

the madam of a brothel

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む