適用

日本語の解説|適用とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てきよう【適用】

(an) application ((to, of))

彼らは生活保護法の適用を受けている
The Livelihood Protection Law has been applied in their case.

この語の適用範囲は非常に広い
This word has a very wide application.

法規第2条がこの件に適用される
The second article of the regulations 「can be applied [is applicable] to this case.

同じことが次のような場合にも適用される
The same 「applies to [holds (true) in] the following case, too.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む