野暮

日本語の解説|野暮とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やぼ【野暮】

やぼな 〔がさつな,無神経な〕boorish;〔気のきかない,不器用な〕gauche [ɡóuʃ];〔ぎこちない,ぶざまな〕uncouth [ʌnkúːθ]

やぼな男
a boorish man/a boor

デートの相手は,なんて聞くのはやぼ
It's gauche to ask who his date is.

やぼな趣味の男
a man of uncouth tastes

分かっていることを聞くなんてやぼの骨頂だ
It is tasteless of you to ask about something you already know.

そんなことに気が付かないとは君もやぼだね
How dense you are not to have noticed such a thing!

やぼなスカーフをしていた
She wore 「a dowdy [《口》 a tacky] scarf.

野暮天

boorishness;〔無骨な人〕a boor;〔気の利かない人〕a blockhead

野暮用

やぼ用があってうかがえません
I'm sorry, but I can't call on you because I have some 「minor business [odds and ends] to attend to.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android