金利

日本語の解説|金利とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きんり【金利】

〔利子の割合〕interest rates;〔利子〕interest

低[高]金利で
at a low [high] rate of interest/at low [high] interest rates

金利を引き上[下]げる
raise [lower] interest rates

金利を引き締める[緩める]
tighten [ease] interest rates

日歩30銭の金利で金を貸す
lend money at an interest rate of 30 sen a day for 100 yen

借金に8%の金利を払う
pay 8 percent interest on a loan

金利2.5パーセントで住宅ローンを借りた
I took out a housing loan at the rate of 2.5 percent.

金利の自由化
deregulation of interest rates

変動金利
a variable interest rate

金利差

difference in interest rates

金利水準

the level of interest rates; the interest rate level

金利生活者

a rentier; a person who lives on investment income

金利政策

an interest rate policy

金利体系

the structure of interest rates

金利平価

the average interest rate

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む