鍬入れ

日本語の解説|鍬入れとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くわいれ【×鍬入れ】

❶〔農家の〕a New Year's ceremony in which a hoe is used in a field which lies in a lucky direction

❷〔着工の〕くわ入れする break the ground ((for))

新庁舎の起工式で市長がくわ入れを行った
The mayor turned the first spadeful of earth at the ground-breaking ceremony for the new government building.

鍬入れ式

a ground-breaking ceremony

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む