プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
かま【鎌】
〔草を刈る農具〕a sickle;〔麦などを刈る大鎌〕a scythe [sáið]
鎌を掛ける
trick a person into telling the truth
鎌に掛かる
彼の掛けた鎌に掛かった
I was taken in by a tricky question he asked me.
日本語の解説|鎌とは
〔草を刈る農具〕a sickle;〔麦などを刈る大鎌〕a scythe [sáið]
鎌を掛ける
trick a person into telling the truth
鎌に掛かる
彼の掛けた鎌に掛かった
I was taken in by a tricky question he asked me.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...