鑑識

日本語の解説|鑑識とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんしき【鑑識】

〔物を見分けること〕discernment;〔犯罪の鑑定〕criminal investigation;〔警察の科学的捜査〕forensic science

鑑識の結果被害者の血液型はA型と分かった
The laboratory investigation showed that the victim's blood type was A.

鑑識課

〔警察の〕the crime laboratory investigation section;《口》 the (crime) lab

鑑識家[官]

a judge ((of));a connoisseur

鑑識眼

彼は芸術作品に対して鋭い鑑識眼がある
He has a discerning eye for works of art.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む