雑煮

日本語の解説|雑煮とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぞうに【雑煮】

zoni; soup containing rice cakes which is eaten on New Year's Day

説明
Zoni, traditionally eaten by the Japanese on New Year's Day, refers to a soup containing mochi rice cakes. There are three basic types: a clear broth, a miso-flavored soup, and an adzuki red-bean soup. Other common ingredients, besides the rice cakes, are vegetables and satoimo (taro roots). Each region and each family has its own recipe, and the variations are endless.(意訳:もちを入れた正月に食べる汁物.大きく分けると,澄まし汁の雑煮,みそ仕立ての雑煮,あずき雑煮の3種類になる.具には野菜や里いも類を入れる.もちの形,取り合わせる具,汁の作り方など地方や家庭によってそれぞれ特色がある)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む