日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くも【雲】

&fRoman1;〔空の〕a cloud;〔総称〕the clouds

綿のような雲
fleecy clouds

薄い[厚い]雲
thin [thick/heavy] clouds

雲が出た
Clouds have gathered.

雲が切れた[晴れた]
The clouds have broken [lifted].

雲にかくれる
go behind a cloud

黒雲がたれこめていた
Dark clouds were hanging low.

空には一点の雲もなかった
「There was not a speck of cloud [Not a cloud was to be seen] in the sky.

空一面雲に覆われている
The sky is overcast.

雲を頂いた山
a cloud-capped mountain

雲の切れ目
a break in the clouds

雲の峰
a bank of clouds

雲の多い[無い]日
a cloudy [cloudless] day

&fRoman2;〔心が晴れないこと〕

心の雲の晴れる暇がなかった
She was never free from care./She constantly had something to worry about.

彼女の顔には愁いの雲がかかっていた
She looked troubled./She wore a troubled look.

雲突く

雲突くばかりの大男
a towering giant

雲を霞(かすみ)と

泥棒は雲をかすみと逃げ去った
The thief took to his heels at full speed.

雲をつかむ

雲をつかむような話
a vague story

雲をつかむような計画
a visionary scheme

雲足

the movement of the clouds

雲足がたいへん早い
The clouds are moving very fast.

雲の種類

巻雲,すじ雲

cirrus

巻積雲,うろこ雲

cirrocumulus

巻層雲,うす雲

cirrostratus

高層雲,おぼろ雲

altostratus

高積雲,ひつじ雲

altocumulus

積乱雲,入道雲

cumulonimbus

乱層雲,雨雲

nimbostratus

積雲,綿雲

cumulus

層積雲,うね雲

stratocumulus

層雲,霧雲

stratus

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android