日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きり【霧】

❶〔大気の〕(a) fog; (a) mist(▼fogの方が濃い,気象学的にはmistは霞)

深い霧
a dense [thick] fog

霧の深い朝
a foggy [misty] morning

霧が立ってきた
A fog has set in.

霧が深くなった
The fog has thickened.

霧が晴れた
The mist has cleared (up/off)./The fog has lifted.

町は白い霧につつまれていた
A white mist lay (thick) over the city./《文》 The city was enveloped in white mist.

❷〔しぶき〕spray

布に霧を吹く
spray water on cloth

霧雨

霧雨

霧吹き

霧吹き

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む