日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つゆ【露】

&fRoman1;dew;〔露のしずく〕a dewdrop

草の上に露が降りていた
There were drops of dew on the grass.

&fRoman2;

❶〔はかないもの〕

断頭台の露と消える
die on the guillotine

❷〔否定語を伴って,少しも(…ない)〕

そんな策略とは露知らず彼の要求を承諾した
Entirely unaware of the trick, I complied with his request.

露の命[身]

a fleeting existence

露の間

露の間もあなたのことを忘れません
I'll never forget you fora moment [an instant].

露の世

this transient life; an ephemeral world

あらわ【露】

❶〔むき出し〕あらわな naked; bare

両腕をあらわにする
bare one's arms

彼女は肌もあらわに寝椅子に横たわっていた
She was lying on a couch naked [in the nude].

❷〔公然〕あらわな open; public

あらわに反対する
oppose publicly

二人の間の対立はあらわになった
The conflict between the two has become quite open [public].

彼女は彼に対する不信の念をあらわにした
She 「openly showed [revealed] her distrust of him.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む