日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひ【非】

❶〔過ち〕a fault; an error

己の非を悟る
realize [see/《文》 perceive] one's error

どうしても自分の非を認めようとしなかった
He would not admit that he was wrong [to blame/in the wrong/at fault].

❷〔不利〕

戦局は我々に非となった
The tide of war turned against us.

形勢は彼にとって非であった
The situation wasunfavorable for him [to his disadvantage].

非の打ち所がない

彼の態度は非の打ち所がなかった
His manner was above criticism./His manner left nothing to be desired.

彼女の身なりは非の打ち所がなかった
She was impeccably dressed.

非を鳴らす

国民は悪徳政治家たちへの非を鳴らした
The people denounced [cried out against] the corrupt politicians.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む