預金

日本語の解説|預金とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よきん【預金】

a deposit

預金する deposit ⇒ちょきん(貯金)

普通[定期]預金
an ordinary [a fixed] account

当座預金
《米》 a checking account/《英》 a current account

貯蓄預金
a savings account

外貨預金
a foreign-currency account

銀行に預金があと10万しかない
I have only one hundred thousand yen left in the bank.

預金を30万円おろした
I withdrew three hundred thousand yen from my (savings) account.

200万円銀行に預金がある
I have two million yen 「deposited in the bank [in my bank account].

毎月2万円ずつ銀行に預金している
Every month 「I make a deposit of [I deposit] twenty thousand yen in the bank.

預金口座

a bank account

預金残高

one's bank balance

預金者

a depositor

預金者保護法
the Deposit Insurance Law

預金証書

a certificate of deposit

預金準備率

cash ratio; cash-deposit ratio; reserve (requirement) ratio

預金通帳

a passbook; a bankbook; a deposit book

預金保険

deposit insurance

預金保険機構

the Deposit Insurance Corporation

預金利子

interest on one's deposit

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む