プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
かおまけ【顔負け】
あの男の図々しさには顔負けした
I was astonished [amazed] at his impudence.
あの子には大人も顔負けだ
The child puts adults to shame.
彼は玄人も顔負けの演技をした
He outshone the professionals with his excellent performance.
日本語の解説|顔負けとは
あの男の図々しさには顔負けした
I was astonished [amazed] at his impudence.
あの子には大人も顔負けだ
The child puts adults to shame.
彼は玄人も顔負けの演技をした
He outshone the professionals with his excellent performance.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...