風向き

日本語の解説|風向きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かざむき【風向き】

&fRoman1;〔風の方向〕the direction of the wind

風向きがよい[悪い]
The wind is favorable [unfavorable].

風向きを調べよう
Let's see which way the wind is blowing.

風向きが南から西に変わった
The wind has changed [shifted] from the south to the west.

&fRoman2;

❶〔形勢〕the situation; things

風向きがよい
The situation is favorable.

風向きが悪く[よく]なってきた
Things are turning 「against us [in our favor].

景気の風向きが変わってきた
Business conditions are beginning to change.

彼女は直ちに風向きを見てとった
She saw immediately which way the wind was blowing.

❷〔機嫌〕

風向きが悪い
be in 「a bad temper [an ill humor]

彼の風向きが悪くならないうちに退散しよう
Let's clear out before he loses his temper.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む