風向き(読み)カザムキ

デジタル大辞泉 「風向き」の意味・読み・例文・類語

かざ‐むき【風向き】

風の吹いてくる方向
物事の成り行き。また、おかれた立場状況。「交渉風向きがよくない」
人の気分機嫌。「親父風向きが変わらないうちに謝る」
[類語](1風上風下風向/(2雲行き形勢状態有りさま有りよう様子ようす動静様相模様態様様態具合ぐあい状況概況情勢容体気配調子性状事態シチュエーション/(3機嫌御機嫌上機嫌

かぜ‐むき【風向き】

かざむき」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む