食らい込む

日本語の解説|食らい込むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くらいこむ【食らい込む】

❶〔刑務所・留置所に入れられる〕be put away; be thrown in jail; be locked up;《米俗》 be sent up;《英俗》 go down

彼は強盗罪で10年食らい込んだ
He 「was sent up [locked up] for ten years for robbery.

今度同じようなことで食らい込んだらもう出られないぞ
Next time you get jailed for a similar crime, you'll stay there (the rest of your life).

❷⇒しょいこむ(背負い込む)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む