食らい込む

日本語の解説|食らい込むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くらいこむ【食らい込む】

❶〔刑務所・留置所に入れられる〕be put away; be thrown in jail; be locked up;《米俗》 be sent up;《英俗》 go down

彼は強盗罪で10年食らい込んだ
He 「was sent up [locked up] for ten years for robbery.

今度同じようなことで食らい込んだらもう出られないぞ
Next time you get jailed for a similar crime, you'll stay there (the rest of your life).

❷⇒しょいこむ(背負い込む)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む