デジタル大辞泉
「食らい込む」の意味・読み・例文・類語
くらい‐こ・む〔くらひ‐〕【食らい込む】
[動マ五(四)]
1 刑務所などに入れられる。「三年も―・んだ」
2 厄介なものを背負い込む。「人の借金を―・む」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くらい‐こ・むくらひ‥【食込】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
- ① 勢いよく口に入れる。
- [初出の実例]「弁慶といふくらひ抜(ぬけ)の候へば、いか程くらひ込(コマ)んも知れず」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)四)
- ② 迷惑な事を負担する。厄介な事をしょいこむ。
- [初出の実例]「その跡を大屋のむす子くらいこみ」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))
- [ 2 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① はまりこむ。熱中して深入りする。
- [初出の実例]「兄弟はさがみ女にくらい込み」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))
- ② 捕えられて牢獄、刑務所にはいる。拘引される。
- [初出の実例]「明日にも悪事のばれた上、喰(クラ)ひ込(コ)んだら命の終り」(出典:歌舞伎・夢結蝶鳥追(雪駄直)(1856)三幕返し)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 