食糧

日本語の解説|食糧とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しょくりょう【食糧】

〔糧食〕provisions;〔食料〕food

食糧を蓄える
stock [lay in] provisions

戦後の食糧難の時代に
in the postwar period when it was difficult to obtain food

食糧管理制度

a food control system

食糧管理法

〔法律〕the Foodstuff Control Law

新食糧管理法
the New Staple Food Law

食糧危機

a food shortage [crisis]

食糧事情

食糧事情が好転した
The food situation has improved.

食糧農業機関

〔国連の〕the Food and Agriculture Organization of the United Nations ((略 FAO))

食糧問題

the food problem

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む