飽き飽き・厭き厭き

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あきあき【飽き飽き・×厭き×厭き】

あきる(飽きる)

飽き飽きする 〔退屈する〕be bored ((by, with));〔うんざりする〕 《口》 be fed up ((with))

彼の長談義には飽き飽きした
I was bored (to death) by his long lecture.

君の自己宣伝には飽き飽きしている
I'm fed up with your self-promotion.

彼のだじゃれには飽き飽きする
I'm sick (and tired) of his bad [silly] puns [jokes].

そんな話はもう飽き飽きだ
I've heard enough of that kind of talk.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む