餌食

日本語の解説|餌食とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

えじき【餌食】

&fRoman1;〔えさとして食われるもの〕food;〔特に肉食動物の〕(a) prey

えじきにする
〔習性として〕prey ((on, upon))/〔捕獲する〕fell/catch

猫はねずみをえじきにする
Cats prey on [upon] mice.

ライオンは鹿をえじきにした
The lion felled a deer.

鹿がチータのえじきとなった
The deer fell prey to a cheetah.

&fRoman2;〔欲望の犠牲〕a victim;(a) prey

彼は暴力団のえじきとなった
He has fallen (a) prey [victim] to the gangsters.

自らの欲望のえじきとなった
He 「became the victim of [《口》 was done in by] his own greed.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む