馳せる

日本語の解説|馳せるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はせる【×馳せる】

❶〔走らせる,走る〕

会場にはせ参じた
I rushed [hastened] to the meeting place.

❷〔気持ちを遠くまで至らせる〕

彼は故郷に残した我が子に思いをはせた
He turned his thoughts to the child he had left in his hometown.

❸〔広く世間に知らせる〕

彼はピアニストとして名声をはせた
He won fame as a pianist.

りんごの産地として名をはせている
It is renowned as an apple-producing area.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む